結婚とトランザクション:代替品であることを拒むことで生まれる価値と独占性

結婚を理解できない離婚弁護士

離婚弁護士のインタビュー動画を20分ほど視聴したところ、以下の興味深い見解が述べられていた:

  • 婚姻の56%は離婚で終焉
  • 子供や金銭的理由で離婚を我慢している夫婦は20%
  • 上記を合わせると、結婚の75%は失敗
  • 失敗率が高いにもかかわらず人々が結婚を繰り返す理由は謎
  • 離婚者の86%は5年以内に再婚
  • 結婚は提供価値の交換であり、金と美貌の交換(トロフィーワイフ)に後ろめたさを感じる必要はない
  • 婚前契約を嫌がるのは後悔リスクが高いため、回避すべき

この弁護士は、明らかに結婚をトランザクショナル(取引的)なものと見なしている。
職業柄当然とも言えるが、他の視点を持たない限り、なぜ人が失敗する確率が高いにも関わらず結婚を望むのか、理解できないのは必然 である。

人はなぜ結婚するのか?

私を含む多くの人間にとって、結婚は単なるトランザクションではない。
婚姻関係には、互いを代替不能な唯一無二の存在 として認識し合うことに本質的価値がある

従って、婚前契約(結婚後の生活や離婚時の財産分与などについて取り決める契約)を提案された際に残念な気持ちになるのは自然である。
なぜなら、婚姻前に離婚時の利益配分を協議することは、婚姻そのものを代替可能な機能の提供契約 に貶める行為だからである。

婚前契約は、相手を代替可能な存在として扱っていることを露呈する。
よって、結婚にトランザクションを超えた意味を見出している者にとって、婚前契約を提示してくる相手は、結婚の意味を理解しない失格者 でしかない。

トロフィーワイフ(金と美貌の交換)はなぜ軽蔑されるのか?

この弁護士が言うように、結婚が単なる付加価値の交換であるならば、金持ちとトロフィーワイフの関係は非難に値しない。
だが、現実には軽蔑される向きがある。
なぜか?

それは、金と美貌の交換という構造が露骨にトランザクショナルであり、提供される機能にしか焦点が当たらず、その人間自体が本質的に重要でない ことを暗示しているからである。
実際、単なる機能の交換取引であるならば、より優れた金銭や美貌を持つ相手が現れた場合、乗り換えない理由が存在しない。

なぜ人は離婚・再婚を繰り返すのか?

結婚の76%が失敗しているにも関わらず、離婚者の86%が5年以内に再婚するという事実は何を示しているのか。
多くの人は、本能ではトランザクショナルを超越した関係を望んでいるのに、現実にはトランザクショナルな婚姻生活を送ってしまい、それに失望しているように感じられる。
この無意識下の不一致が強烈な不快感を生み、関係のリセットと再構築が繰り返されるのではなかろうか。

婚前契約は後悔を減らすか?

離婚者の多くが「婚前契約を結んでおけばよかった」と後悔すると言われている。
だが、上で述べたような欲求と現実の不一致が離婚の主要因であるならば、その後悔は的外れである。

非トランザクショナルな関係を無意識に望んだにも関わらず、それが満たされず、不幸な婚姻生活を送った。その結果として、相手をトランザクショナルな存在に格下げしたから、「婚前契約を結べばよかった」と感じているだけである。
婚姻前に、結婚相手を非トランザクショナルな存在と認識していた場合、婚前契約の締結はそもそも不可能 である。

なぜ人はトランザクションを超越した関係を求めるのか?

トランザクションとは機能の交換であり、同等の機能を提供する存在が他にいれば、代替が可能である
だが、人は「代替可能な部品」であることを嫌い、唯一無二の存在 であることを望む。

とりわけ愛の対象に対してはそうである。
だからこそ、自他を代替可能な存在に貶める行為は忌避される

マッチングアプリという自殺的ツール:無限トランザクションループの罠

上記の諸事項にも関わらず、現代社会は、すべてをトランザクショナルに捉える。
恋愛や結婚ですら例外ではない。
マッチングアプリにおいては、自他を指先一つでスワイプ可能な商品として扱い、商品として選んでもらうため自らを装飾する。

皆、尊厳ある唯一無二性を放棄し、自ら交換可能な代替品に成り下がることを選んでいる。
自他を交換可能な代替品として扱いながら、互いを唯一無二の存在として幸福な婚姻生活を送れるわけがないのだが、人々はこの単純な理屈に何故か気が付かない。

こうしたトランザクショナリズムの背後には新自由主義があるが、それが全般的にどのような弊害を生んでいるかは、他の記事で散々述べたため、ここでは繰り返さない。
いずれにせよ、トランザクショナリズムは離婚率を高める

相手を交換可能な存在として扱えば、少しでも不満があれば即座に代替を探すのは当然である。
結果、離婚が増え、人々はそれを見て恐怖し、リスクをヘッジする。
すなわち、婚前契約などの措置を講じて、さらにトランザクショナルな関係に向かう。

だが本能はトランザクションを超越した関係を求めている。
ゆえに、「これじゃない」感に苛まれ、再び関係の解消と構築を繰り返す

これが無限トランザクションループである。

無限トランザクションループを断ち切るには

このループを断ち切るには、結婚をトランザクショナルに捉えることをやめ、自身にとって唯一無二の相手を幸福にする営みと捉え直す 必要がある。

その核心にあるのは、信頼 である。
相手を幸せにするためであれば全てを犠牲にすることを厭わない献身性に対する、相互信頼である。
これを「婚姻的信頼」と呼ぼう。

婚姻的信頼の構造

婚姻的信頼を中心に据えた関係を構築すると、なぜ互いを唯一無二の存在に高められるのか。
婚姻的信頼は、排他性と増幅制により、参入障壁が無限に上がり続けるため、他者が決して競合になり得ないためである。

たとえば、婚姻的信頼を数値化できると仮定しよう。
結婚直後、配偶者への信頼が1、他者は0である。
婚姻的信頼は配偶者の幸福を第一とするため、配偶者以外の他者と親密な関係を結ぶのを抑制する(排他性)。
他者の排除がしばらく続くと、互いが相手を唯一無二の存在と捉えていることへの信頼関係が深まる(増幅制)。
よって、夫婦における婚姻的信頼が1から2に増え、他者は0のままである。
2>0であるから、他者が夫婦に割って入ることができない。
そうして、しばらく時間が経つと、また排他性および増幅性により、夫婦は3、他者は0という状態になる。
これが無限に続き、さがて差は100対0、1,000対0、100,000対0となる。
他者が配偶者を代替することは不可能になる。

これが、婚姻的信頼の無限上昇ループ構造である。
婚姻的信頼に基づく、トランザクションを超越した婚姻関係は、配偶者に、互いを安定的に永久独占させる仕組みである。

最初の一歩は無償の愛

この構造を始動させるには、どうすれば良いか。
まず自らが、無償の愛を与える必要がある。
相手がそれに無償の愛で応えた瞬間から、信頼の上昇ループが始まる。

婚前契約のような「同時履行の抗弁権」的メンタリティー(=あなたがこれをするなら、私もこれをする)では、最初の一歩を得ることすら不可能である。

結論

市場・ビジネス・契約・利潤・金銭という視点で捉えた瞬間に、その本質的価値を失うものがある

結婚がその最たる例である。

結婚をトランザクショナルに捉えると、多くの人は不幸になる。
反対に、婚姻的信頼をベースに捉えると、幸せな生活を送れる。

人々が社会の趨勢に惑わされることなく、真に愛する者と唯一無二の関係を築き、幸福を手にされることを、心より願ってやまない。

  • この記事を書いた人

考える人

思考ADHD。思索を共有します。 関心領域は、集団に係る意志の解釈と創造。 主に、政治・経済・社会・文化について考えています。